訪問介護ステーション リバティスクエア

▼お気軽にお問い合わせください▼
0120-50-6611
平日 9:00~17:30

サービスについて

介護

1...訪問介護とは?

自宅・軽費老人ホーム・有料老人ホームなどの居室で生活する「要介護」と認定された方に対して、
介護福祉士やホームヘルパーがその方の居室へ行って、入浴・排泄・食事などの介護・掃除・洗濯・調理等の援助・通院時の外出移動サポートなどの日常生活のお世話を行うサービスです
(ただし、「夜間対応型訪問介護」にあたるものを除きます)。

2...訪問介護(ホームヘルプサービス)の対象者

介護保険を利用して訪問介護(ホームヘルプサービス)を受けることができる方は、要介護1以上の認定を受けている方です。
要支援1または要支援2の認定を受けている方は「介護予防訪問介護」という形でサービスを利用できます。ただし、一部の利用制限もあります。

介護
介護

3...訪問介護のサービス内容

 訪問介護のサービスは、大きく分けて3種類あります。

①「生活援助」
②「身体介護」
③「通院時の乗車・降車等介助」
です。


①生活援助
 日常生活の援助で、ご本人に代わって身の回りのお世話をすることを中心としたサービスです。調理・掃除・洗濯・衣類の整理・生活必需品の買い物・薬の受け取りなどを行います。


②身体介護
 食事介助・衣服の着替え援助・入浴介助・トイレ誘導やオムツ交換などの排泄介助・身体の清拭・体位変換など、利用者の体に直接触れて援助を行います。その利用者の状況に応じて、自立援助の目的で見守り・専門的な相談・指導も受けられます。


③通院時の乗車・降車等介助
 いわゆる「介護タクシー」とも呼ばれています。要介護者の利用者に対して自宅から通院などの際に、訪問介護員(ホームヘルパー)などが、乗車・移送・降車の介助をするサービスです。また、乗車前または降車後の屋内外での移動などの介助・または通院先や外出先での受診などの手続き・移動などのサービスを行います。
 ただし、費用は自己負担となり、要支援の方は利用できません。介護保険による通院・外出介助には行える範囲が限られているため、事前に確認することが必要です。
 また、移送にかかる経費(運賃)は介護保険の対象ではなく、別途利用者が負担します。



訪問介護ステーション リバティスクエアのサービス

①生活援助

(掃除、洗濯、調理等)

②身体介護サービス

(トイレ誘導、オムツ交換、入浴介助等)

③介護予防訪問介護

(ご一緒にお掃除や食事作り等を行います)


👉詳しくはお問い合わせください♬




介護

保険外サービスも承ります!

♡ 庭の草むしり

♡ 利用者様のお話相手

♡ 年末の大掃除

♡ 季節の変わり目の衣替え

♡ 通院時の介助、付き添い

♡ 電球の交換

♡ 手間のかかる食事作り

♡ 外食の付き添い


※外出、通院時の付き添いについては距離など要相談。

※医療行為に関わるサービスについては提供できません。

◆介護保険サービスからの時間延長での利用の場合、30分からご利用いただけます。

◆上記以外での保険外サービス利用の場合は1時間からのご利用となります。

◆要介護認定を受けられた方に限ります。


👉詳しくはお問い合わせください♬




介護